大学生のための資産設計セミナー
大学生のための資産設計セミナーの特徴
大学生のための資産設計セミナー

社会人になるときに
こんな悩みはありませんか?

社会人の悩み
社会人の悩み

これから社会人になる人へ

お金に対する悩みが本セミナーに
参加すれば解決できます!

大学生のための資産設計セミナーとは?


2019年「金融審議会 市場ワーキング・グループ報告書」 をきっかけに
老後2000万円不足問題が明るみに出ました。

年金だけで老後生活を送った場合、
毎月約5.5万円が不足し、30年間生きるためには
約2000万円の資金が必要と記載されています。

これから社会人に出る人たちは、
どのようにして2000万円を貯めるのか?

本セミナーでは老後自己実現のために
どうすれば、効率的に資産を形成できるのか?
資産設計の考え方についてお伝えします。

講師プロフィール

投資教育専門家

奥澤 智宏

(おくざわ ともひろ)

・国際テクニカルアナリスト連盟
認定テクニカルアナリスト(CFTeⓇ)
・日本証券アナリスト協会検定会員補(CCMAⓇ)
・日本投資心理士協会 代表理事
・大阪FX教室 学長

プロフィール画像

大阪府出身
東北大学を卒業後、同大学大学院で修士号(材料化学専攻)を取得
2001年にPanasonicに入社、
13年間技術者として従事し転勤を機に退職。

会社員時代に投資に関するアドバイスを行った事が
キッカケとなり、2014年に大阪FX教室を開校、
少人数制ながらも1000名以上の個人投資家を育成。

難しい投資の専門用語も初心者にも分かるように、
簡単な言葉で解説し、1年で初心者からでも
プロレベルの投資家になれるレッスンカリキュラムを提供。

心理学の資格を取得し、「投資心理学」をレッスンに取り入れることで、
投資教育業界では革新的な成果を出しており、5000名以上が参加する
海外のトレードコンテスト(FXDD)では、過去3名優勝者を輩出し、
自身も2019年~2022年まで4年連続で10位以内に入賞。
(夫婦で上位10位以内入賞経験あり)

「投資は学問である」という考えを元に、
大人が投資を楽しく学んで人生を豊かにする
サポートをする他、投資教育者の育成にも
力を入れている。
書籍
書籍

メディアにも多数掲載されました!

メディアにも多数掲載されました

メディアにも多数掲載されました

大学生のための資産設計セミナーに
参加するつのメリット

①社会人になる前にお金の知識が身に付く

正しいお金の知識を
早くから身に付けることにより、
最小限のリスクで
資産運用をスタートできる。

②1か月たったの10分!
 時間をかけずに本業と両立できる投資を学べる

1か月に1回、
10分の作業で完了。
投資にかける時間が
ほとんどないので、
本業に集中して取り組める。

③お金に働いてもらう仕組みがわかる

アインシュタインが
人類最大の発明と呼んだ
「複利効果」
利益が利益を生み、
資産を大きくしていく
仕組みについて学べる。

受講生の声

ー VOICE ー

現在、投資(NISA、Ideco)をしているので
考え方や投資先を学べたので
活用していきたいと思います
S.Tさん(男性)

具体的な内容でとても良かったです。
ゼロクーポン債、
家族に相談して始めてみようと思います。
K.Hさん(女性)

本日はありがとうございました。
まだ20代の自分にとってはすごく励みになり、
絶対にやるべき勉強と感じました。
J.Oさん(男性)

リバランスをする意味が初めて分かって
良かったです。今まで、積み立て投資は
株に資金さえ入れておけば儲かると
思っていたので、大変勉強になりました。
H.Kさん(男性)

本日はセミナーに参加させて頂き、
ありがとうございました。
投資について、よくわからなかったので、
とても勉強になりました。
分かりやすい説明でした。
N.Mさん(女性)

よくあるご質問

ー Q&A ー

Q. 投資経験ゼロでも大丈夫ですか?

もちろん、大丈夫です。
初心者にもわかりやすく説明致します。

Q. 投資を始めるのにいくら必要ですか?

少額で数千円くらいでもスタートできます。
生活費に支障がない範囲で始めることを
おすすめいたします。

Q. 絶対に儲かりますか?

投資に絶対はありませんが、
早く始めれば、時間でリスクを
分散させる事が可能です。

Q. 投資って給料が増えてから
始めるものではありませんか?

少額からでもスタートできるので、
特に給料の額は関係ありません。
早くから投資の経験を積んだ方が
安定した資産運用に繋がります。

Q. 学生でも投資って始められますか?

18歳以上の場合、始め方は
学生も社会人も同じです。
ただし未成年の場合は、親権者の同意など
必要な書類がいくつかあります。

まずはセミナーで投資の勉強を始めてみませんか?